第二回 異型相関調整(実技)【手首・足首・首・胸首・腰首調整】

第二回 異型相関調整

(実技)

それでは、

相似性理論+経絡療法理論

から組み立てられた

異型相関調整法を

お伝えして行きます。

 

今回は5つの首の調整です。

基本:首には首で調整

首の相似性は

首の他、手首・足首・胸首

・腰首の5つが関係します。

首は直接押したりはしません。

首には頸動脈、迷走神経など

直接押すことはとても

危険な行為なのです。

 

そこで登場するのが

異型相関の他の首です。

今回は手の首と足の首を

使って身体、本体の

首・胸・腰を調整します。

 

足首(前後3寸)                       手首(前後3寸)  

 

手足とも首(関節)から前後

三寸を首とします(指4本分)

このように、首・胸・腰

に痛みが発生すれば、手首

足首にも同様な反応(痛み)

が発生し、手首・足首の痛みが

消失すれば、首・胸・腰回りの

痛みも消失する調整法です。

 

手首、足首には効果の高い

下記のツボが有ります。

手首・足首も関節を首の中心

と考え上下に指4本分(3寸)

が調整範囲になります。

 

足内:三陰交(さんいんこう)太谿(たいけい)大鐘(だいしょう)

(すい)(せん)(しょう)(かい)

足外:申脈(しんみゃく)解谿(かいけい)崑崙(こんろん)僕参(ぼくしん)

手:(ごう)(こく)陽谿(ようけい)(よう)(こく)(よう)()内関(ないかん)

大陵(だいりょう)(たい)(えん)列缺(れっけつ)神門(しんもん)外関(がいかん)

経渠(けいきょ)通里(つうり)

 

ツボは覚える必要性はありません。

沢山のツボが集まっている

ことを知るだけです。

 

例:腰痛を例にとって

説明します。

  

     

①手首            ②足首

 

①  手首の調整

ⅰ.調整に入る前に、身体の痛みを確認

腰を曲げたりお辞儀したりして

痛みを確認して下さい。

  

ⅱ.次に手首・足首の痛みが

有るところをチェックします。

 

・親指のライン(緑色のライン)

手首から前後5㎝

・中指のライン(赤色のライン)

手首から前後5㎝

・小指のライン(黄色のライン)

 

手首、内外のくるぶしから

前後5㎝、外くるぶし緑と

内くるぶし黄色は骨から

筋肉を剝がすように揉み込む。

 

赤色はセンターから親指方向

と小指方向に骨から筋肉を

剥がすように揉み込み

チェックします。

 

ⅲ.調整

痛みが有るところを1~3

ヶ所5~10秒間骨から筋肉を

剥がすように揉み込む。

(1セット~3セット)

(※痛みが強く感じるところは

効果が高い)

 

身体の痛みが楽になったら

終了。

 

②  足首の調整

ⅳ.足首のチェック

  

・親指のライン(緑色のライン)

手首から前後5㎝

・中指のライン(赤色のライン)

手首から前後5㎝

・小指のライン(黄色のライン)

足首、内外のくるぶしから

前後5㎝、外くるぶし緑と

内くるぶし黄色は骨から

筋肉を剝がすように揉み込む。

赤色はセンターから親指方向

と小指方向に骨から筋肉を

剥がすように揉み込み

痛みが有るところをチェック。

 

ⅴ.調整

痛みが有るところを1~3

ヶ所5~10秒間骨から筋肉を

剥がすように揉み込む。

(1セット~3セット)

(※痛みが強く感じるところは

効果が高い)

 

ⅵ.身体の痛みが楽になったら

終了。

 

身体の痛みが5割以上楽になって

頂けましたら終了します。

 

痛みが残るようでしたら、

日を改めて調整を行ってください。

 

如何だったでしょうか?

楽になって頂けました

でしょうか?

痛みが楽になるだけでも、

治癒力が上がります。

何をやっても改善出来なかった方、

是非チャレンジして下さい。

異型相関調整を使った

調整法の効果、皆さんからも

お知らせ頂けたら嬉しいです。

 

下記の動画も併せて

ご覧ください。